2021-01-01から1年間の記事一覧
任天堂が9月15日、Nintendo Switchのシステムバージョン 13.0.0の配信を開始したと発表した。 主な更新内容として、本体の「設定」に、Bluetooth ヘッドホンやBluetooth イヤホンをペアリングできる「Bluetoothオーディオ」機能が追加された。A2DPプロファイ…
今日、Pixel 5a (5G)でふとGoogle Play ストアを開いたらGoogle はアプリ インストールを最適化していますというガイド表示が出た。 ようするに、アプリのインストール工程をデバイスに最適化するため、テレメトリを収集するよということであるが、アプリ イ…
この記事の内容は既に古くなっており、最新の情報が反映されていないものとなっています。 Qualcommは米国時間で9月1日、ニューヨークでイベントを開催、BluetoothでCD品質のロスレスオーディオを提供するAptX Losslessを発表した。 これはAptX Adaptiveの新…
Microsoftは米国時間で8月31日、Windows 11を10月5日から提供開始すると発表した。同日に既存のWindows 10搭載PCに対するWindows 11への無償アップグレードが始まり、Windows 11搭載PCも発売されるとしている。
iOS向けの有料コンテンツブロッカーアプリ280blockerがトビラシステムズ株式会社に譲渡(買収)されました。 トビラシステムズ、非連続の成長にむけたM&A戦略における初の案件 広告ブロックサービス280blockerを完全子会社化 |トビラシステムズ株式会社
Pixel 5a (5G)購入時に、Pixel 3aの下取りを依頼しました。この時の見積もりが¥10,113。 Pixel 5aの発送が8月25日で、実際に届いたのが正式発売日の26日。下取り用キットの発送は27日で、28日に本人限定郵便受取通知がポストに投函されていました。 こちらの…
Rakuten Miniは2020年の春に発売された端末です。レビューなんて言っても今更感はありますが、手放す前に最終評価を書いておこうと思う。
Microsoftが米国時間で8月27日、Windows 11に無料アップグレードできるPCのシステム要件について、2つの更新を発表した。対応要件の拡大と一時的に取り下げていたPC正常性チェックアプリの再公開を行うという内容だ。
Pixel 3aは2019年の春に発売された端末です。レビューなんて言っても今更感はありますが、Pixel 5a (5G)購入に伴い、手放す前に最終評価を書いておこうと思う。
2021/08/26時点で楽天の正式対応製品一覧に乗っていませんが、問題なく利用できそうです。 Pixel 5a (5G)はSIMスロットが1つしかありませんが、eSIMに対応し、eSIMとSIMカードを利用したデュアルSIMでの利用をサポートしています。
Google ストアで購入したPixel 5a (5G)の実機が届きました。購入時の到着予定日が28-29日だったので、26日に正式発売後発送なのかなと思いましたが、実際には25日に発送されました。到着予定日は27-28日でしたが、実際には26日の午前中に自宅まで届きました…
※後日、実際に下取りプログラムを利用してみました。 hikkie.hatenablog.jp Google ストアの下取りプログラム解説ページより。 Google ストアにおいて、2021年8月18日から端末購入時の端末下取りプログラムが提供開始されています。 Google ストアの下取りプ…
※発売前に書いたもので内容が古かったので全体的に書き直しました。 私はスマートフォンを落としたりしないし、液晶画面を割ったことはないという人はいるだろう。実際、僕もスマートフォンの液晶画面を割ったことというのはない。ただ、一応リセール時に端…
別にタイムセール価格になっていたとか言うわけではないのだが、Amazonで卓上スマホスタンドを購入した。購入時価格は1559円だった。購入時はAmazon発送だったが、今見るとAmazon発送ではなくなっていて、追加で送料がかかるようだ。 Qiではなく、マグネット…
明日からAmazon.co.jpでタイムセール祭りが開催される。期間は8/17 9:00~8/19 23:59。開催期間中、ポイントアップキャンペーンも実施される。 ※セール内容・価格等は、予告なく変更となる場合があります。正確な情報は販売ページ上で十分にご確認ください。…
スクリーンショットやメモをきちんと残しておくべきでした。 ある日、私物のPixel3aでGoogle Play StoreでモバイルFeliCaクライアントが更新に失敗していました。アプリのページで確認すると、 ※おサイフケータイ対応スマートフォンのうち、本アプリの再イン…
info 本ページにはプロモーションが含まれています ※今回、FLEXISPOT様から製品のご提供をいただき、レビュー記事を作成しています。 FLEXISPOT EG8とは FLEXISPOTって? EG8開封の儀 組み立ては重労働・絶対に2人以上で取りかかったほうがいい デスクを起こ…
携帯電話・スマートフォンはVoLTEやVoLTE(HD+)といった技術を提供していて通話音声の品質をどんどんと向上させています。これから本物の5G、スタンドアロン5Gの時代になるとVoNRという技術が使われる予定で、スマートフォンの音声通話はよりクリアに、品質の…
Google Play システムアップデートはAndroid 10から導入されたシステムアップデートの配信方式です。比較的最近になって導入されたこともあって機種変更したら増えていたセキュリティ項目を疑問に思ったり、セキュリティアップデートとは別に存在する項目が…
5月に発表され、USでは6月、EMEA地域では7月に既に販売が開始しているLenovoのPCアクセサリブランドLenovo Goが国内でも販売開始された。第1弾製品として3種類のワイヤレスマウスとモバイルバッテリの4製品が投入される。
エム・ティ・アイが(nb)Audioシリーズから、ANC機能を搭載した完全ワイヤレスイヤフォンD69ANCを8月6日に発売する。 www.atpress.ne.jp 新発売を記念して早割予約キャンペーンを実施していて、通常価格5,980円のところ、クーポンの適用で4,980円となる。期間…
ゲオ公式オンラインショップより 最近ちょいちょいCMを見かけるようになってきたので、ゲオのアクティブノイズキャンセル対応完全ワイヤレスイヤホン(GRFD-SWE500HT01)の話。商品名表記がリリースされている資料によってブレがあるが、以降はHT01と表記する。
info 本ページにはプロモーションが含まれています データのバックアップを取る手段は実際山ほどありますけど、意外ときちんとバックアップ残してない人が多いのが困りものです。 イーザスソフトウェアさんからレビューを依頼するお問い合わせをいただいたの…
1度あったからといって2度目があるかはわからないが、11回続いたならば12回目も覚悟するべきだ。 Windows11の正式発表から一週間以上経ち、ちょっとだけ下限となる条件が緩和されたりしましたがだいたいどういうハードウェア要件が必要となって足切りが行わ…
なんだかんだで、マルチデバイス対応の無線キーボードはあると便利。 僕はロジクール K380をWindowsPCとChromebook、Androidスマートフォンで使用しています。たしか、楽天リーベイツ経由してジョーシンのウェブで購入した記憶があります。定価は3850円です…
ちょっといつごろ有効化されたものなのかわからないのだが、プライバシー サンドボックス(試用版)が手元の全Android端末で有効化されていた。デスクトップOSやChromeOSの最新安定版ではプライバシー サンドボックス機能は提供されていないようだ。 7/4追記:…
※本来ならばSoCではなくSiPと呼称すべき場合もありますが、SoCと一貫して呼称しています。※本来ならばBluetooth AIoT SoCと呼称すべき製品もまとめてBluetooth Audio SoCと呼称しています。 完全ワイヤレスイヤホンは進化が目覚ましく、とても人気のあるガジ…
Detachable CM3のフレックスアングルスタンドカバーが壊れてしまったので、Amazonプライムデーで購入したMoft Xが届いた。ということで開封・貼り付けの儀式を執り行いました。
MicrosoftのWindows発表イベント What’s Next for Windowsが6月24日午前11時(日本時間で25日午前0時)に開催されました。開催前からMicrosoftによる「匂わせ」があり、意図されたものかもしれませんが、ISOの流出などの騒動もあってWindows11の発表があること…
ASUSのChromebook Detachable CM3のフレックスアングルスタンドカバーが破損しました。いつものように机の上に設置しようとスタンドを開いたところ「ベリベリベリ!!」という嫌な音。うげっ!?と思ってスタンドカバーを取り外してどうなっているか確認した…