5月に発表され、USでは6月、EMEA地域では7月に既に販売が開始しているLenovoのPCアクセサリブランドLenovo Goが国内でも販売開始された。第1弾製品として3種類のワイヤレスマウスとモバイルバッテリの4製品が投入される。
こっちの記事でLenovo Goがまだ国内市場で販売されてないと愚痴ってからまだ2日だ。すでにレノボ・ショッピングで購入できるようなので、8/4まで続いている楽天Rebatesの20%還元も受けられる。
USB Type-Cの無線レシーバを備えた無線マウス「Lenovo Go USB Type-C ワイヤレス マウス」(5500円)は側面のファンクションボタンを押すとコールモードに切り替わり、左クリックでTeams Callsの受話、右クリックで終話、ホイールで音量調節が可能。
専用ユーティリティ「Lenovo Go Central」を利用して、各ボタンの機能の割り振りやDPI変更も可能。
「Lenovo Go USB Type-C ワイヤレス マルチデバイスマウス」(7700円)は、USB Type-Cレシーバのほかに、Bluetoothでさらに2台のデバイスとペアリングでき、切り替えて利用できる。有線による充電のほか、Qiでの無接点充電もサポートする。機能面では「Lenovo Go USB Type-C ワイヤレス マウス」と共通。
「Lenovo Go ワイヤレス バーティカルマウス」(6600円)は人間工学に基づいて縦に握って操作するエルゴノミクスモデル。側面に2つのプログラマブルボタンを備える。一部にコルク素材を採用しているのも特徴。
(国内市場への投入はされていないがコルク素材を採用したエルゴノミクスキーボードなども海外市場への投入がアナウンスされている。コルク素材を使用したマウスやキーボードは寡聞にして利用したことがない。静粛性が高かったりするのだろうか?UVカットコーティングはされているらしいが、耐久性がちょっと心配になる。)
「Lenovo Go USB Type-C ノートブックパワーバンク 20000mAh」(1万6500円)は、USB Type-Cケーブルを備え、本体に巻きつけて持ち運べるモバイルバッテリ。(ノートPC側も対応している必要はあるが)65W PDでノートPCへも十分に給電可能で、USB Type-Aも備え、3台のデバイスへ同時給電が可能。給電しながら本体へ充電もできるパワーパススルーにも対応する。
ニュースリリースを見るとワイヤレスマウスの2種類はカラーがブラックのモデルも販売するようだ。だがレノボ・ショッピングでは今のところグレーしか取り扱いがなさそうに見える。個人的にはブラックが欲しいのだが、レノボ・ショッピング以外の販売チャネルでは今のところLenovo Goの取り扱いはなさそうだ。その内家電量販店とかでも取り扱われるようになるんだろうか?
参考・関連リンク
Make the World Your Office with New Lenovo Go Accessories | Lenovo StoryHub
アクセサリー製品の新ブランド「Lenovo Go」から モバイルバッテリーやマウスなど4製品を発表
管理人のおすすめ記事