ガジェット・周辺機器
画像はChromebook Detachable CM3に付属していたUSI 1.0のスタイラスペン。 (追記)AmazonのFire Max 11向けUSI2.0 スタイラスの発売について追記。(追記ここまで) 5月11日深夜2時に開催されたGoogle I/O 2023で正式に発売日と価格がアナウンスされ予約販売が…
5月6日現在、楽天モバイル公式ウェブでRakuten Hand 5G / Rakuten WiFi Pocket 1円キャンペーンが開催されている。 キャンペーンページによると、キャンペーン期間はWeb:2023年4月14日(金)09:00~終了日時未定 / ショップ:2023年4月14日(金)開店~終了…
マイクロソフトがPC周辺機器のラインナップを整理するようだ。The Vergeの報道によるとマイクロソフトは今後はSurfaceブランドに注力し、マイクロソフトブランドでの展開を終了していく。 記事の内容を見るに、マイクロソフトブランドで展開している既存の周…
価格改定に釣られて慌てて買っちゃったGoogleのフルワイヤレスイヤホンPixel Buds A-Series。Clarly Whiteにしました。2021年8月26日発売のもう型落ちの製品なんですけど、思ってたよりけっこう良かった。 箱出し&クイックフォト パッケージ。Buds Proのもの…
最近、マイクロソフトのデザイナー コンパクト キーボード(21Y-00049)とナンバー パッド(23O-00018)をセットで購入した。以前使っていたロジクールのK380の調子が悪くなってしまったのでマルチデバイス用のポータブルキーボードの代替わりを兼ねつつ、作業時…
先日のAmazonの新生活セール(という名前の月例のタイムセール祭りだったが)で「EarFun Air Pro 3」という完全ワイヤレスイヤホンを購入した。定価は8,990円ということになっているが、セール時の価格で7,190円だった。 メーカーがインフルエンサーやメディア…
Googleの完全ワイヤレスイヤホン「Pixel Buds」シリーズ現行最上位機「Pixel Buds Pro」を購入した。カラーはコーラルを選んだ。元々はPixel 6aと同時発売のもので、発売から数ヶ月経過しているモデルなので流し気味にレビューしていく。 Googleのエコシステ…
2022年11月24日に発売されたばかりのロジクールのワイヤレスマウス「SIGNATURE M750」を買いました。この製品、2022年2月に発売されたSIGNATURE M650の機能追加版アップグレードモデルとなります。同時にプログラマブルなサイドボタンを削減した廉価版のM550…
HPの930 クリエイター ワイヤレスマウスを買いました。今まではロジクールのM590を使用していたのですが、清掃や接点洗浄してもチャタリングが出るようになってしまい使い物にならなくなってしまい、そろそろLogiboltに移行するかなと思ったのですが価格と機…
Google 30W USB-C Charger Google純正の30W USB-C ChargerをGoogle ストアで買った。Pixel 6aの購入特典として1000円オフクーポンを受け取っていたので、2970円から1000円引きの1970円。 Pixel 6a自体は18W PDに対応ということで30Wのアダプターで十二分に要…
シャオミが2022年7月14日に発売したばかりの日本語版「Xiaomi Smart Band 7」。24時間の心拍数モニタリングや血中酸素モニタリング、運動トラッキング、睡眠モニタリング、最大で2週間持続するバッテリーなど豊富な機能を備えながら、6,990円(税込)という安…
マウスパッドを買いました。最近発売されたばかりのロジクール MP10 [Amazon]です。購入時の価格は1100円。 マウスパッドなんて百均でも売っているし、百均でなくてももっと安価な製品は溢れているので、1000円以上も払う価値があるかと思う人も多いと思いま…
ノートPCやタブレットのポート、足りてますか?僕は足りてません。 そんなわけで、ロジテック(エレコム)のLGB-DHUPDという製品を購入したのでレビュー。2.5インチ SATA HDD / SSD (7mm / 9.5mm) ケースにドッキングステーションとしての機能が付加されている…
ロジクールが、明るい色と丸みを帯びたポップデザインが特徴のキーボード「K730」シリーズとマウス「M370」シリーズを11月18日に発売した。 価格はオープンプライスで、直販オンラインストアの価格はそれぞれ1万1,000円、3,960円。いずれもLogi Bolt USBレシ…
アンカー・ジャパンが、USB急速充電器 Anker PowerPort lll 2-Port 65W [Amazon]を11月16日から発売開始した。 同社独自の技術だというAnker GaN llで、小型ながら65Wの出力を実現したとしている。
私物のcheero nyanboard 6000mAh(CHE-073)がヘタれてきてほとんど充電できなくなってしまいました。 cheero.net 廃棄しようと思って処分の方法を確認したのですが、せっかくなので今後もモバイルバッテリーを題材にする記事を書いたとき、リンクを飛ばせるよ…
Amazon タイムセール祭りでシャオミの完全ワイヤレスイヤホン新製品Redmi Buds 3 Proを買いました。色はクリスタルグレー。 並行輸入品が7000円超えるくらいで既に出回っていましたが、国内価格は6990円。10月末のAmazon タイムセール祭り期間中は5%オフク…
Amazon.co.jpでターガスのバックパック Citylite Pro Securityを衝動買いしました。カラーはグレー。販売・発送はAmazon.co.jpで注文時価格は¥3,935でした。 日本市場ではコストコ以外の販路はないのかなと思っていたのですが、Amazonさんも一部の製品を販…
ティーピーリンクジャパン株式会社(TP-LINK)がBluetooth 5.0 ナノUSBアダプタ「UB500」を10月28日に発売する。店頭予想価格1,540円。Amazonですでに予約が始まっていて、1400円で販売されているのを確認した。 UB500はPCに差し込むだけでBluetooth 5.0が使用…
一般の方がAndroid スマートフォンやNintendo Switchで使用する場合はSamsung Evo Plus [Amazom]かSanDisk Ultra [Amazon]をAmazon販売・発送のものや風見鶏などで購入しましょう。以上! …これだけでは短すぎるので、もうちょっと丁寧に個別の製品に合わせ…
電源タップ、みんな使っていると思います。現代住宅のコンセント事情は劣悪です。増える需要にまったく口数が足りていません。一般的な埋め込みコンセントは2口、多くて3口、パナソニックが18W PD対応のUSB-Cポートを備える埋め込みコンセントを発売したりも…
Amazonが9月9日、従来のFire TV Stick 4Kより40%パワフルで、シリーズで初めてWi-Fi 6に対応するストリーミングメディアプレイヤー Fire TV Stick 4K Maxを発表した。 すでに予約受付を開始していて、10月7日から出荷が開始される予定。標準価格は6,980円。
ソニーグループ傘下のメモリ / ストレージ事業 Nextorage株式会社が、ヒートシンクを搭載するPCI Express 4.0対応のSSD「NEM-PA」シリーズの開発を発表した。 価格はオープンプライスで、PS5による対応システムソフトウェアアップデート後、順次発売するとの…
BTL-RDC22。ニュースリリースより サンワサプライが9/6、USB PDに対応するモバイルバッテリ「BTL-RDC22」を発売した。容量は20100mAh。USB Power Delivery規格による充電に対応しており、「USB Type-C端子を搭載し、USB PDに対応する」ノートパソコンやタブ…
別にタイムセール価格になっていたとか言うわけではないのだが、Amazonで卓上スマホスタンドを購入した。購入時価格は1559円だった。購入時はAmazon発送だったが、今見るとAmazon発送ではなくなっていて、追加で送料がかかるようだ。 Qiではなく、マグネット…
※今回、FLEXISPOT様から製品のご提供をいただき、レビュー記事を作成しています。 FLEXISPOT EG8とは FLEXISPOTって? EG8開封の儀 組み立ては重労働・絶対に2人以上で取りかかったほうがいい デスクを起こすのが一番大変! 梱包資材と外箱のゴミがすごい量…
携帯電話・スマートフォンはVoLTEやVoLTE(HD+)といった技術を提供していて通話音声の品質をどんどんと向上させています。これから本物の5G、スタンドアロン5Gの時代になるとVoNRという技術が使われる予定で、スマートフォンの音声通話はよりクリアに、品質の…
5月に発表され、USでは6月、EMEA地域では7月に既に販売が開始しているLenovoのPCアクセサリブランドLenovo Goが国内でも販売開始された。第1弾製品として3種類のワイヤレスマウスとモバイルバッテリの4製品が投入される。
なんだかんだで、マルチデバイス対応の無線キーボードはあると便利。 僕はロジクール K380をWindowsPCとChromebook、Androidスマートフォンで使用しています。たしか、楽天リーベイツ経由してジョーシンのウェブで購入した記憶があります。定価は3850円です…
※本来ならばSoCではなくSiPと呼称すべき場合もありますが、SoCと一貫して呼称しています。※本来ならばBluetooth AIoT SoCと呼称すべき製品もまとめてBluetooth Audio SoCと呼称しています。 完全ワイヤレスイヤホンは進化が目覚ましく、とても人気のあるガジ…